fc2ブログ

みなさまと全林協をつなげる、コミュニケーションブログ★ 全林協編集部・解体新書

林業応援ソングで林業を盛り上げよう!

林業のことをテーマにした歌って日本にはどのくらいあるのでしょうか。

例えば、「林業グループの歌」。
全林研の総会などで歌われる林業研究グループの歌です。
ネット上には今のところ動画や音源はないのですが、検索すると楽譜が出てきます!

あとは、林業専門経営コンサルタント・坪野さんが作詞・作曲の、林業担い手ソング 「僕がまもるよ」などでしょうか。
http://www.youtube.com/watch?v=RWTC_XwTcZY

実は、他にはなかなか思いつかないのですが、
最近、新たに林業応援ソングが生まれたそうです。

その曲タイトルは、「杉ロック」!!
ポップでノリのいい曲です。
ユーチューブで、デモテープを視聴できます。
http://www.youtube.com/watch?v=k9HGOnjWzhs&feature=player_detailpage

歌っているのはネギロックというバンド。

森林組合を退職した方とその林業仲間が集まって、聴いているだけでワクワク元気になるような「林業応援歌」を作ろう!!!と、この歌を歌うバンド「ネギロック」さんに依頼し、作ってもらった歌だそうです。

「今後は、森のコンサート、楽器作りワークショップなどのイベントで みんなで歌い、そういった活動を通じて、林業をもっと元気に、森をもっと 楽しく、暮らしをもっと楽しく、豊かにしたいと思うのです!」と"杉ロックの会"のみなさんは燃えているとのこと。

フェイスブック内で「ネギロック」と検索すると、「杉ロック」に関する情報がいろいろアップされていました。

今後の活動が楽しみです。

音楽は世界を救う!など言われることもあるようです。音楽は大きなパワーを持っています。
みなさんも、林業ソングを歌ったり、作ったりして、さらに林業を盛り上げていきませんか。

(只野)
スポンサーサイト



~林研グループでやってみませんか~森林・山村多面的機能発揮対策交付金

林野庁が「里山林の保全管理や資源を利用する活動」を応援!
活動の実践等に対して、定額の交付金を公布で支援します。



 現在、生活環境の変化などで、荒廃が進んでしまっている里山林。その景観を維持するための活動や森林資源利用などを地域住民とともに保全活動している、森林保有者、NPO法人、民間団体などに対して林野庁が「森林・山村多面的機能発揮対策」として、支援を行います。


例えば支援を行う活動内容として・・・

・地域環境保全のために、雑草木の刈払い、や落ち葉掻き、侵入竹の伐採・除去、地拵え、植栽、播種、施肥など

・森林資源利用のために、薪づくり

・森林環境教育の実践としえ、子どもたちに森林のなかでの体験の場づくり

など


日ごろの各林研メンバーの活動内容や組織構成は、大いに支援対象になる可能性がありますので、是非ご確認ください。
 また、活動への支援(上限500万円)のほか、資機材への支援もあります。

詳しくは林野庁ホームーページ内森林・山村多面的機能発揮対策交付金サイト、サイト内にある説明資料をご確認ください。

●森林・山村他面的機能発揮対策交付金サイト
http://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/tamenteki.html

●説明資料(PDF資料)
概要
http://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/pdf/gaiyou.pdf

事業内容
http://www.rinya.maff.go.jp/j/sanson/pdf/pr.pdf

または

林野庁森林利用課山村振興・緑地推進室
03-3502-0048

に、お問い合わせください。

鳥取県が林業PR映像を作成

鳥取県森林・林業振興局で、若者たちに林業を知ってもらう林業映像を制作しました。
タイトルは、「森で働く若者たち~林業の魅力を語る~」です。

林業後継者、事業体へ就職し、現場で働く方々へのインタビューで構成されています。
林業の仕事の魅力、やりがいなどが生の声で語られる内容です。

こちらで公開されています。


森で働く若者たち~林業の魅力を語る~
プロフィール

編集部@全林協

Author:編集部@全林協
ご訪問、ありがとうございます★
編集部@全林協がホットなニュースをお届けする、このブログ。
どうぞごゆるりとご覧くださいませ。

ブログ投稿は、編集部全員で行っております。

コメント、出版している本についての感想や、リクエスト大歓迎です。
皆様からの書き込み、お待ちしています(^^

最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSフィード