fc2ブログ

みなさまと全林協をつなげる、コミュニケーションブログ★ 全林協編集部・解体新書

藤原儀兵衛 マツタケ山づくりのすべて― 生産技術全公開

読者のみなさん、こんにちは。

新刊のご案内をさせていただきます。
私どもで発行しております月刊「林業新知識」2011-10月号にも登場いただきました、技芸の風「マツタケ山は根気がつくる」の藤原儀兵衛さん(長野県)のマツタケ山づくりのすべてを公開する本が、11月末発刊となります。

内容は下記のとおりです。
里山にてを入れ、マツタケ山に変貌させる。そんな活動を成功に導く本でもあります。(白石)

藤原儀兵衛 マツタケ山づくりのすべて―生産技術全公開

藤原儀兵衛 著
ISBN978-4-88138-266-0
A4判 192頁 カラー(一部モノクロ)ハードカバー
定価4,200円(本体4,000円)
平成23年11月30日発行


■内容紹介
マツタケの反収20㎏を目指せ!
マツタケ専業50年。実践技術がここに!


 本書は、マツタケ専業で生計を立てて半世紀の著者が、そのマツタケ生産技術を全公開したものです。
 著者は、毎日マツ山に通い、マツ山と向き合い、試行錯誤でマツタケ山づくりを行ってきました。本書では、マツタケ適地、柴かき、下層木の除伐・枝打ち、害敵の防ぎ方、さらには収穫法まで、著者がたどり着いたマツタケ山づくりの実践を余すところなく紹介しています。
「シロの成長をコントロールする柴かき」「戻し柴」「シロの内側の木は伐らない」「除伐で残す木の処理法」など、本書にある著者の秘訣を参考に、あなたもマツタケの採れる宝の山づくりにチャレンジしませんか!
 マツタケ反収20㎏を目指してみませんか!

●著者プロフィール
藤原儀兵衛
ふじわら ぎへい

マツタケ専業・長野県指導林家
1938(昭和13)年、長野県上伊那郡富県村(現・伊那市)に生まれる。
長野県立伝習農場(現・長野県農業大学校)を卒業後、昭和29年、東京・築地市場で研修を受けた際に、広島から専用列車で運ばれ、高値で取引されているマツタケに衝撃を受け、この光景が「マツタケに一生をかけた人生」の原点となる。翌年、伊那に帰郷。地元では市場流通していなかったマツタケを市場へ出荷することにいち早く取り組む。以来、現在まで、高い自然観察力と地道で手厚い森林整備を実践し、群を抜いたマツタケ生産量を誇り、その実績は、各所から高く評価されている。
岐阜県立森林文化アカデミー特産部門非常勤講師の他、県内はもとより、県外、台湾などでの技術指導を多数行う。まつたけ博士(平成11年 上伊那農業委員会協議会認定)、平成14年度・全国農林業経営推奨コンクール・農林水産大臣賞、まつたけ山管理士(平成21年長野県特用林産振興会認定)、長野県指導林家、他受賞歴等多数。

matsutakeyama dukuri
スポンサーサイト



プロフィール

編集部@全林協

Author:編集部@全林協
ご訪問、ありがとうございます★
編集部@全林協がホットなニュースをお届けする、このブログ。
どうぞごゆるりとご覧くださいませ。

ブログ投稿は、編集部全員で行っております。

コメント、出版している本についての感想や、リクエスト大歓迎です。
皆様からの書き込み、お待ちしています(^^

最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSフィード