秦野市(神奈川県)森林づくり課より、イベント開催のご案内です。
詳しくは、下記お問い合わせ先まで。
_______________________
里地里山保全再生全国フォーラムinはだの
~里地里山がむすぶ緑とミズと私たちの暮らし~
日時:平成21年11月21日(土) 13:00~ フォーラム、事例報告、交流会
22日(日) 里地里山めぐり
会場:神奈川県秦野市文化会館・秦野市表丹沢野外活動センター
近年、里地里山の荒廃化が身近な環境問題として注目されています。今回、着実に実績
を積み上げてきた秦野方式による里地里山整備手法を全国に発信すると共に、全国各地で
特長ある活動を続ける里山整備ボランティア団体との交流をとおして、相互の活動をより
発展させることを目的とし、里地里山保全再生全国フォーラムを開催します。
全国の里地里山保全団体の皆さんとぜひ「はだの」で語り合いましょう
主催:はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会
共催:秦野市、神奈川県
後援:環境省、林野庁
問い合わせ先(事務局)
秦野市環境産業部森林づくり課
tel.0463-82-9631
メール:sinrin@city.hadano.kanagawa.jp
■第1部フォーラム(秦野市文化会館・大ホール)(11/21)
□ゲスト□
苅谷俊介(俳優・秦野市在住)
はだのの田舎暮らし体験について
□基調講演□
国井雅比古(NHKアナウンサー)
里地里山と暮らし
未来に向けた新たな里とマチづくり
□秦野の里山整備事例報告□
秦野方式の里山整備の事例について報告します。
里山整備・生物多様性の復活に向けた環境整備・地下水保全の事例報告
□パネルディスカッション□
コーディネーター:竹田純一(里地ネットワーク事務局長)
里地里山がむすぶ緑と水と私たちの暮らしについて有識者を交え、パネル
ディスカッションします。
■第2部(11/21)
事例報告・交流会(表丹沢野外活動センター) ※要申し込み
全国の里地里山保全ボランティア団体からそれぞれの特長ある里地里山保全活
動内容について発表いただきます。
その後、食事をとりながらの交流会で、団体間の情報交換など、親睦を深めて
いただける時間を設けます。
■第3部(11/22)
里地里山めぐり
(里地里山コース)
秦野市内の里地里山保全活動地の現地を紹介
(水源林・湧水コース)
秦野の水源林から市内各所の湧水地を紹介
日程
11/21(土)
第1部 フォーラム参加費無料(秦野市文化会館・大ホール)
13:00 開会
ゲスト
苅谷俊介(俳優・秦野市在住)
「はだののいなか暮らしを楽しむ」
13:30 基調講演
国井雅比古(NHKアナウンサー)
「里地里山と暮らし
未来に向けた新たな里とマチづくり」
14:30 活動報告
関野勝政(はだの里山保全再生活動団体等連絡協議会)
「都市住民と協働して整備する秦野の里山」
佐野美三雄(秦野市柳川生き物の里管理運営協議会)
「湿原の保全再生と生き物たち」
15:05 事業報告
津田信吾(秦野市環境保全課参事)
「秦野のおいしい地下水」
15:40 パネルディスカッション
「里地里山がむすぶ緑と水と私たちの暮らし」
コーディネーター:竹田純一(里地ネットワーク事務局長)
第2部 事例報告(秦野市表丹沢野外活動センター)
17:30 事例報告 全国の里地里山保全団体活動事例報告
交流会 ※交流会時の食事代(3,000円)をいただきます
11/22(日)
第3部 里地里山めぐり
9:00 里地里山めぐり
~ ◇里地里山コース
11:00 表丹沢野外活動センター→四十八瀬川自然村炭焼小屋→
柳川生き物の里→まほろば里山林を育む会里山→JAはだの
◇水源林・湧水コース
表丹沢野外活動センター→菜の花台(水源林)→
地下水浄水化施設(水道局)→弘法の清水→湧水群→JAはだの
スポンサーサイト