fc2ブログ

みなさまと全林協をつなげる、コミュニケーションブログ★ 全林協編集部・解体新書

長野亮之介さんの個展【百顔繚乱展】

DM3-1.jpg



1996年~2008年まで、月刊「林業新知識」の表紙を描いてきた長野亮之介さん。
弊誌以外にも、読売新聞夕刊「銀幕一刻」、地平線会議「地平線通信」などでも
おなじみのタッチ、切り口で活躍中です。

そんな長野さんが、個展を開くことになりました!
題して、「百顔繚乱展~イラストレーター・長野亮之介の顔仕事!」です。

弊誌の表紙を飾ったイラストの数々も展示されるようですよ。
みなさんも、ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか?

日時:2009年5月12日~24日(月曜定休)
    11:30~23:00(火~土)
    11:30~18:00(日)
会場:space&cafe ポレポレ座
    東京都中野区東中野4-4-1 1F
    tel.03-3227-1405

5/12(火) 19:00~21:00 オープニングパーティ(軽く一杯!!)

5/16(土) 18:00~21:00 地平線会議パーティ(ゲスト多数予定)
※参加費1000円(ワンドリンク付き) 

DM3-2.jpg

(仮家)
スポンサーサイト



高尾グリーンセンターに行ってきました。

こんにちは。重いものを運んで肩が筋肉痛になった只野です。

4/19の日曜日に高尾グリーンセンターへ施設のお手入れと、
植樹をするため行ってきました。

shisetu.jpg


高尾グリーンセンターは林業関係者のみならず、一般の人を対象にした、森林や緑の大切さ、
重要性を体験学習する研修施設、さらに将来的には現場指導もできる森林や緑化などの
情報基地とすることを目的としています。

また、宿泊や昼間の利用(BBQ等)も可能で、
緑深い憩いの場として、にぎわいの場としても、最適な場所です。

しかし、昨年8月下旬の大水害によりグリーンセンターは停電しており、
橋の修復など復旧工事のため、現在利用ができない状態です。

早く元通りにして、今後は、至便の地という有利さを生かし、年間を通じて利用してもらうため、
森林・林業・緑に関する各種のイベント(森林教室など各種研修)を各方面と共同して企画・実行を
検討していくことが必要となります。

高尾グリーンセンターに、にぎわいをとり戻したい。


昼食には採りたての山菜で天ぷら、サラダを作ってBBQを楽しみました。
tenpura.jpg

入社記念として高野槙の植樹をしました。
syokuju2.jpg

道路を通すトンネル工事の影響で水が少なくなっているらしい
kawa

集合写真 とても楽しい一日でした。
syuugou2.jpg

高尾グリーンセンターご利用に関して

木の名刺入れでご挨拶

こんにちは、全国津々うらら、木製名刺入れハンター三石です。

実はこの業界、木の名刺は多いのに、名刺入れの使用者は意外に少ないです。
今まで、5名くらいしかお会いしたことないですね。布は2名(これまたステキ)。
ご挨拶の時、ギラギラ見させて頂いております♪


ネットでも探していましたが、
デザインは秀逸でも、海外の木を使っていて4000円くらい。高っ! 無理っ!
国産材だけど、デザイン的にどうかな・・・とか。
そもそも、国産材のものだと商品化してネット上に出ているものはほとんどありません。


しかし、たどりつきました。やっと。
先月末、たまたま名刺交換した方が持ってらっしゃいまして、教えて頂きました。

そして、今週届いた実物を見て、咆吼。美しい。なんて素敵なんだ!
長く、大事に大事に使おうと思います。


一般的には、ご挨拶の時って、初対面ですから、緊張していたり、
見たとしてもお顔と名刺のみで、名刺入れは案外目に入らないものかもしれません。

それでも、初めのご挨拶として、ツカミとして、
「山を応援しています、木も好きです!」と名刺入れでも伝えられるのではないか。
他の業界の人にもPRできるのでは。

そう思っています。

ということで、
職場で呼びかけてみたら、他にもコロコロと出てきたので、ご紹介します!

meisi_ire01.jpg
上から檜、杉、杉、杉(卓上用)です。
上の二つが今回購入したもの。

木目の美しさや木の柔らかなカーブに魅せられつつ、心和ませられます。

しかも、まだまだ良い香り。
(打合せの緊張前には是非クンクンしましょう)
手にも優しくなじむ。
お天気によって、閉まり具合が違うのも良い。


というわけで、
meisi_ire02.jpg
★卓上名刺入れ(写真は底部分):屋久杉
  ↑デスク上が落ち着いた雰囲気に。
★大津の森の木で家を建てよう!プロジェクト製作 名刺入れ(受注販売)
  :比叡山の杉と檜の建築端材
  ↑不意に開かないように極小マグネットが付いているタイプもオススメ。
★かねやま杉の名刺入れ
  ↑直線的で力強い趣に。縁との2トーンが本当にかっこいい。

でした。
身近な木のものって、ホントいいものですよね。
次回は、時松先生のお皿を購入したので、そのお話でも。

 三石(年度前後で胃弱・・2合)

スタッフ紹介 只野

ウユニ塩湖 ボリビア

★名前 
只野 正人

★男性

★全林協歴
2週間(新入職員)

★趣味
最近カメラを買ったので桜を撮ったり、風景をとって楽しんでいます。
都内(特に知らない所)を歩き回ること。
キャンプで朝まで焚き火をすること。

★これからしたいこと
自転車旅行

★感動した場所
ウユニ塩湖(ボリビア) ↑の写真です
マチュピチュ(ペルー)
イグアスの滝(アルゼンチン、ブラジル)
ダージリン(インド)

★今後行きたい場所
(日本人)観光客が少ないところ

4月より編集部に配属されました。
つい先日まで卒業旅行で、南米5カ国を1カ月間大きなバックパックを背負い
歩き回っていたので、まだ働くということに違和感を感じていますが、
できるだけ早く仕事を覚えていきたいです。
微力ですが、一生懸命がんばります、どうぞよろしくお願いします。

プロフィール

編集部@全林協

Author:編集部@全林協
ご訪問、ありがとうございます★
編集部@全林協がホットなニュースをお届けする、このブログ。
どうぞごゆるりとご覧くださいませ。

ブログ投稿は、編集部全員で行っております。

コメント、出版している本についての感想や、リクエスト大歓迎です。
皆様からの書き込み、お待ちしています(^^

最近の記事
カテゴリー
ブログ内検索
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
リンク
このブログをリンクに追加する
RSSフィード